【共創コーチング®︎コラム】ビジョンを描くメリットと方法
おはようございます。稲垣友仁です。 年末年始の共創コーチングメルマガでは、年末に今年の振り返りを行い、 年始にビジョンを描くという作業を行っています。 その準備ということで、 前回は、「振り返り(...

おはようございます。稲垣友仁です。 年末年始の共創コーチングメルマガでは、年末に今年の振り返りを行い、 年始にビジョンを描くという作業を行っています。 その準備ということで、 前回は、「振り返り(...
おはようございます。稲垣陽子です。 コーチングを学んで自己受容できるようになった。 受講生のAさんが発した言葉です。 自己受容とはありのままの自分を受け入れること。 自分はどんな人なのか? ...
おはようございます。稲垣友仁です。 11月も今週で終わり、12月が始まります。 今年もあとわずかになりました。 年末年始の共創コーチングメルマガでは、年末に今年の振り返りを行い、 年始にビジョンを描く...
おはようございます。稲垣陽子です。 私、一昨年からプロ野球日本ハムファイターズのにわかファンです。 選手の中でも特に”推し”は万波中正選手。 今年はゴールデングラブ賞を取ったり、 最後までパリーグのホ...
“I have no special talent. I am only passionately curious.” —Albert Einstein 「私には特別な才能はありません。私はただ情熱的な好...
おはようございます。稲垣陽子です。 コーチングは、目の前の人と思考を刺激し続ける 創造的な「対話」を作り出すことです。 しかし、「対話する」ことだけにフォーカスをあててしまうと、 よどみなく、流れ...
おはようございます。稲垣友仁です。 前回の振返り 2週間前のメルマガでは、 僕の大学院受験の体験談を紹介しました。 そのメルマガに対する反響がちらほらあり、 何人かの方からお声かけいただきました。 ...
上記のテーマで講演を行ってきました。 1、講演会を依頼された経緯 この学校の校長先生が、以前、私が息子の中学校のPTA会長をやっている時に、教頭先生だったこともありお声かけいただきました。 上記のチラシ...