わざわざ聞く
先日の公開セミナーで「聞く」スキルについて話していたときのことです。 ある参加者が、 「聞くということは今までと較べて、とても大げさにしなくてはいけないように思うのだが、どうなのか?」 という質問を出し...
先日の公開セミナーで「聞く」スキルについて話していたときのことです。 ある参加者が、 「聞くということは今までと較べて、とても大げさにしなくてはいけないように思うのだが、どうなのか?」 という質問を出し...
先週の土曜日から「テレビを見ない」ことを決めました。 実は私、大のテレビ好き。 気づいたら何時間でも見てしまって、 後で自己嫌悪。 今まで何度もテレビを見ない、 という目標を立てたことがありますが、 達成...
コーチングで現状を知るということはとても大切なことになります。 今の自分自身の現状を知ってしまえば、それだけで、改善策は見えてきます。しいては、行動も自然に起こります。 私がダイエットが進まないときは、決まっ...
ある女性の多い職場で、コーチングを行っています。 月2回、会社にお邪魔して、ミーティングに参加したり、リーダーと1対1のコーチングをしたりしています。 先月から、特にある部署で「不満」が色々と出てくるようになりま...
今から6年前、独立に向けてコーチを雇いました。 その時、コーチから 「5年後の夢物語でいいから5年後、自分がどうなってみるか書いてみない?」 という提案を頂きました。 最初は書くことが出来るのか不安でした...
今日は、読者の方から頂いたお手紙を紹介します。 初めてメールさせていただきます。 小2の息子と中2の娘がいますが、娘の口の悪さを受け止めようと思って、会話のキャッチボールをしたいのですが…。 でも会話が...
先日、中学校教師時代の卒業文集を見ていました。 その卒業文集の中で、当時の私の様子を書いてくれた女の子がいます。 「1年生の時、死ぬほど嫌いなマラソンの時間のことだった。 ビリでへたりそうになった私に、体育...
大学時代、私はスキーインストラクターのアルバイトをしていました。 そのアルバイトをまとめる二人の専属スタッフがいたのですが、その二人の専属スタッフが対照的な方々でした。 (※専属スタッフは、アルバイトのインストラ...