【共創コーチング®︎コラム】仏教に伝わる承認の極意
おはようございます。稲垣友仁です。 コーチングスキルの中に「承認」というスキルがあります。 相手を褒めたり認めたりする言動のことを承認と言い、 承認されると人は嬉しくなったり安心したりして行動を起こ...
おはようございます。稲垣友仁です。 コーチングスキルの中に「承認」というスキルがあります。 相手を褒めたり認めたりする言動のことを承認と言い、 承認されると人は嬉しくなったり安心したりして行動を起こ...
おはようございます。稲垣陽子です。 先日、初対面の方と話をしたのですが、 久々に上手くコミュニケーションをとることができませんでした。 会話中に質問をしても質問の意図が伝わらずに 「それってどうい...
おはようございます。稲垣友仁です。 昔はどこに行っても、全然知らないおじいさんやおばあさんから 「今日は天気がいいねえ」などと 話しかけられることが多々ありました。 自分が子どもの頃は、自分の親や...
おはようございます。稲垣陽子です。 コーチングには流れがあります。 当スクールでは「コーチングフロー」という型を薦めています。 これは【目標ー現状ーギャップー行動】と 4つのカテゴリーからなるシン...
おはようございます。稲垣友仁です。 先週は、どうして先延ばしをするのかについて書いてきました。 今週もその続きになります。 カナダのカルガリー大学ビジネススクール教授で、 先延ばしとモチベーション...
おはようございます。稲垣陽子です。 20年近く前の話ですが、アラビア語圏の方に コーチング研修をしたことがあります。 通訳は日本人の方でした。 ただし、プロの通訳という訳ではなく 普段技術系の仕...
おはようございます。稲垣友仁です。 この共創コーチングメールマガジン(以下メルマガ)を書いて 14年目になりました。 この間ずっと、毎週月曜日の朝に 私か陽子のどちらかがメルマガを発行し続けて来ました...
おはようございます。稲垣陽子です。 「場違い」「外している」 「およびでない」「出過ぎた真似をした」 私自身、色々なコミュニティーに所属していますが、 ふとした時に、上記のようなことを感じることが...