2009年のテーマ
明けましておめでとうございます。 今年も、皆様のさらなる飛躍を願い、このメルマガを続けて行きたいと思っています。 さて、皆さんにとって、この2009年はどのような年にしたいですか? 今日は、年始というこ...
明けましておめでとうございます。 今年も、皆様のさらなる飛躍を願い、このメルマガを続けて行きたいと思っています。 さて、皆さんにとって、この2009年はどのような年にしたいですか? 今日は、年始というこ...
今年も残すところあとわずか。 どんな一年でしたか? 今月は「強み」をテーマにお伝えしてきました。 1ヶ月間振り返って、あなたの強みは増えたでしょうか? これが自分の強みである・・・ってなかなか素直に思えな...
先週は、読者様から頂いた質問を紹介させていただきました。 今週は、それを読んで実際に取り組んだというメールを紹介します。 ------------------- 苦手な方とのお付き合いのことですが 先週のメール...
今週は、読者の方から頂いた質問を紹介させていただきます。 ------------------- おはようございます。 毎週月曜日、メルマガを楽しみにしています。 私は栃木県に住んでおります。 ある小学校で...
おはようございます。 今週も強みについてみていきましょう。 皆さんの苦手のものは何ですか? 私は子どもの頃から絵がすごく苦手でした。 学校の成績は、いつも図工だけ5段階中、3とか2とか。 理由は、提...
こんにちは。稲垣陽子です。 今日から12月ですね。2008年も残すところあとわずかとなりました。 さて、11月は「聞く」スキルをテーマに、 相手の話をどう聞くのか、についてみていきました。 いかがでしたか? ...
2008年11月26日に日経新聞に掲載されました。 全国でも大学授業として初のコーチング授業を当社の稲垣友仁が受け持つことになりました。宇都宮大学大学院工学研究科のワーキンググループと共同で授業を開発しました。 ...
相手の話を体全体で聞けるようになると、今度は、相手の言葉だけではなく、感じていることや思っていることなど言葉以外のメッセージをキャッチできるようになってきます。 「今日は、風邪ひいてる?」 「何か、調子いいね」 ...