【共創コーチング®︎コラム】才能が開花する環境
おはようございます。稲垣友仁です。 コーチングでは「自分の才能は何か?」というテーマで コーチングを進めることがよくあります。 きっと多くの方が興味のあるテーマではないかと思います。 才能開花の4つの...
おはようございます。稲垣友仁です。 コーチングでは「自分の才能は何か?」というテーマで コーチングを進めることがよくあります。 きっと多くの方が興味のあるテーマではないかと思います。 才能開花の4つの...
おはようございます。 稲垣友仁です。 僕は、リーダーシップを取るのが苦手です。 教員をやっていたこともあり、 PTA会長に推薦されたりなど リーダーの役割を担うことはよくあるのですが、 自分で...
おはようございます。稲垣友仁です。 4月が始まりました。 徐々に暖かくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 先日のメルマガの編集後記でもお伝えしたように、 2023年4月1日から大学院(南...
当社代表でもあり教育担当のコーチでもある稲垣友仁は、2022年2月に入学審査試験に合格し、2023年4月1日から大学院(南山大学人間文化研究科教育ファシリテーション専攻)でお世話になることとなりました。 南...
おはようございます。稲垣友仁です。 コーチングスキルの中に「承認」というスキルがあります。 相手を褒めたり認めたりする言動のことを承認と言い、 承認されると人は嬉しくなったり安心したりして行動を起こ...
おはようございます。稲垣友仁です。 昔はどこに行っても、全然知らないおじいさんやおばあさんから 「今日は天気がいいねえ」などと 話しかけられることが多々ありました。 自分が子どもの頃は、自分の親や...
おはようございます。稲垣友仁です。 先週は、どうして先延ばしをするのかについて書いてきました。 今週もその続きになります。 カナダのカルガリー大学ビジネススクール教授で、 先延ばしとモチベーション...
おはようございます。稲垣友仁です。 この共創コーチングメールマガジン(以下メルマガ)を書いて 14年目になりました。 この間ずっと、毎週月曜日の朝に 私か陽子のどちらかがメルマガを発行し続けて来ました...