東員町立神田小学校 「生きる力(非認知能力)の育て方」
2019年11月6日(水)に、東員町立神田小学校でPTA向けの講演を行わせていただきました。 テーマは、「生きる力(非認知能力)の育て方」 東員町は、公立学校として県からも国からも注目されている地域で、学力はとて...
2019年11月6日(水)に、東員町立神田小学校でPTA向けの講演を行わせていただきました。 テーマは、「生きる力(非認知能力)の育て方」 東員町は、公立学校として県からも国からも注目されている地域で、学力はとて...
※自分の将来のビジョンを語り合う様子。 この場では、恥ずかしがって自分の好きなことや将来の夢を語れない生徒はいません。むしろそういう話を積極的に友達と交流する雰囲気を、このセルフコーチングの授業で作り上げます。 ...
2019年3月24日は、宇都宮大学が主催するグローバルサイエンスキャンパスの今年度最後のスクーリングで、セルフコーチングの授業を行いました。 今年度の取り組みの振り返りを皆で行い、今後のビジョンについても確認し...
2019年1月29日は、名城大学薬学部教育開発センター主催の教員向け講演会でした。 講演の演題は、 『成績不振学生の学習意欲を向上させるための考え方について【生きる力(非認知能力)を引き出すコーチング...
1月23日に学校法人鈴鹿学園 すずか幼稚園・第2すずかきしおか幼稚園の先生方24名に対して「人を活かすコーチング」というテーマで研修を行わせていただきました。 8月に続き本年度は2回目です。 ...
Academic coaching association 3th conference 9/24/2018 in Hokkai University [Next-generation education ...
大府青年会議所(JC)様主催で、『子どもの意欲を高めるコーチング~知っておくべき知識と技術~』の講演を行いました。 大府青年会議所では、地域に根差した活動を行っていく一環として、毎年子どもたちに夢の大切さを...
本年で3年目に入りました。河合塾さんのチューター研修。 4月に行ったフォローアップ的な研修になります。 生徒さんの主体性やモチベーションも引き出しながらチュータリングを行っていく、コーチングに教えるこ...