コミュニケーション貯金
おはようございます。 稲垣友仁です。 「コミュニケーションは質より量」 と、私の尊敬する先生が、よくおっしゃっていました。 凄い事をする必要はなく、普段から何気ないコミュニケーションを多く取る事で、相手と...
おはようございます。 稲垣友仁です。 「コミュニケーションは質より量」 と、私の尊敬する先生が、よくおっしゃっていました。 凄い事をする必要はなく、普段から何気ないコミュニケーションを多く取る事で、相手と...
おはようございます。稲垣陽子です。 先週17日に夫婦で「親と子の心をつなぐコーチング」と題して、 約400人のご父兄の方の前で講演をさせていただきました。 その際に無記名で書いてもらった質問に対して、今日はお答えし...
おはようございます。稲垣友仁です。 今日は、ペーシングという技術を紹介します。 ペーシングという技術はコーチングのみならずカウンセリングの技法としてもよく出てきます。 ペーシングとは読んで字のごとく、相手にペー...
おはようございます。稲垣陽子です。 先日、ある方からこんな質問を頂きました。 「人の話を聞こうとすると逆にたくさん話をされてしまい、気の効いた相づちなどもできず、ただうんうんと話を聞くだけで精一杯。さらに、いざ質...
おはようございます。稲垣友仁です。 現在サービス業の店長のコーポレートコーチングをしています。 その中で「決断を上手にする」というテーマに取り組まれている方がいます。 その方は決断することに苦手意識があり、それ...
おはようございます。稲垣陽子です。 子供のしつけで「時間を決める」というのがありますよね。 私も学校から帰るやものの5分で友達と遊びにいく息子に向かって「○時までに帰ってきなさい」と毎日伝える事が日課になっていま...
おはようございます、稲垣友仁です。 最近読んだ本で「わもん」という本を紹介します。 「わもん」藪原秀樹著、文屋 http://amzn.to/rlpJzo 著者の藪原秀樹さんは野田首相のメンタルコーチ...
こんにちは。稲垣陽子です。 伝達力を左右する大事なスキル「フィードバック」 しかし、実際試してみると、フィードバックが冗長で相手がきょとんとしたり、 相手の顔を見てたら、ドキドキしちゃって、 思ってもない...