【共創コーチング®︎コラム】聞いてくる時は聞いてほしいことがある時
おはようございます。稲垣陽子です。 「聞いてくる時は聞いてほしいことがある」 先日、元校長先生が教えてくれた言葉です。 生徒が何か「聞いてくる」時は、その裏に 「聞いてほしい=話したい」ことが...
おはようございます。稲垣陽子です。 「聞いてくる時は聞いてほしいことがある」 先日、元校長先生が教えてくれた言葉です。 生徒が何か「聞いてくる」時は、その裏に 「聞いてほしい=話したい」ことが...
おはようございます。稲垣友仁です。 1997年10月の東京で、 アメリカ人のコーチを招いて行われた2日間のコーチングワークショップに出席してから コーチングに関わり始めて、ちょうど25年になりました。 ...
おはようございます。稲垣陽子です。 人と違う事を、どのように捉えていますか? 人と違うことは個性である。 強みである。 そんな言葉を聞いたことがあるかもしれません。 でも「人と違う」ことが受け入れら...
おはようございます、稲垣友仁です。 主体性を伸ばす 小学校5・6年生の担任の先生が、 戦争へ行ったという経験がある男の先生でした。 いつも「愛のムチ」と書かれた竹の棒を持っていて、 忘れ物をしたり、...
おはようございます。稲垣陽子です。 世界のホームラン王と言えば、王貞治さん。 一本足打法で世界一のホームラン王になりました。 そんな王さんを指導したのは当時ジャイアンツのコーチだった荒川博さんです。...
おはようございます、稲垣友仁です。 今日は、情報として南山大学人間関係研究センターが 一般向けに公開している公開講座を紹介したいと思います。 【南山大学人間関係研究センター公開講座】 この公開講座は、...
おはようございます。稲垣陽子です。 世界最大のコーチング機関であるICF(国際コーチング連盟)のコアバリューが、 昨年変更になりました。 コアバリューとは、 組織が最も重要であると考える価値観であ...
おはようございます、稲垣友仁です。 当社が主催している共創コーチ養成スクールの基礎を学ぶコースでは、 9月はパーソナルベースというもので人の基盤について学んでいます。 人の基盤と呼ばれるものには6つの分野があり...