嫌いにも強みが隠れている!?
おはようございます。 今週も強みについてみていきましょう。 皆さんの苦手のものは何ですか? 私は子どもの頃から絵がすごく苦手でした。 学校の成績は、いつも図工だけ5段階中、3とか2とか。 理由は、提...
おはようございます。 今週も強みについてみていきましょう。 皆さんの苦手のものは何ですか? 私は子どもの頃から絵がすごく苦手でした。 学校の成績は、いつも図工だけ5段階中、3とか2とか。 理由は、提...
こんにちは。稲垣陽子です。 今日から12月ですね。2008年も残すところあとわずかとなりました。 さて、11月は「聞く」スキルをテーマに、 相手の話をどう聞くのか、についてみていきました。 いかがでしたか? ...
2008年11月26日に日経新聞に掲載されました。 全国でも大学授業として初のコーチング授業を当社の稲垣友仁が受け持つことになりました。宇都宮大学大学院工学研究科のワーキンググループと共同で授業を開発しました。 ...
相手の話を体全体で聞けるようになると、今度は、相手の言葉だけではなく、感じていることや思っていることなど言葉以外のメッセージをキャッチできるようになってきます。 「今日は、風邪ひいてる?」 「何か、調子いいね」 ...
今月は「聞く」をテーマに進めていますが、 どんな変化がありましたか? 「人の話を聞く」って、実はなかなか難しい。 私もコーチになって一番磨かれた能力は聞く能力だと思っています。 それまでは、人の話、聞いている...
今まで話を聞いてくれた人、としてすぐに思い出すのは 前職の上司です。 彼は、何か私が仕事上で相談事があると、必ず私の話を聞いてくれました。 具体的にどんな風に聞いてくれたかと言うと、 気の利いた質問で...
先日の公開セミナーで「聞く」スキルについて話していたときのことです。 ある参加者が、 「聞くということは今までと較べて、とても大げさにしなくてはいけないように思うのだが、どうなのか?」 という質問を出し...
先週の土曜日から「テレビを見ない」ことを決めました。 実は私、大のテレビ好き。 気づいたら何時間でも見てしまって、 後で自己嫌悪。 今まで何度もテレビを見ない、 という目標を立てたことがありますが、 達成...