【共創コーチング®︎コラム】部下に強みを伝える方法
おはようございます。稲垣陽子です。 私たちはしばしば「強みを生かす」「強みを伸ばす」という言葉を 職場や教育現場で耳にします。 でも、自分の強みに気づいている人はそれほど多くはありません。 実際に...
おはようございます。稲垣陽子です。 私たちはしばしば「強みを生かす」「強みを伸ばす」という言葉を 職場や教育現場で耳にします。 でも、自分の強みに気づいている人はそれほど多くはありません。 実際に...
おはようございます。稲垣陽子です。 コーチングはよくティーチング(教える)と比較されますが、 それぞれ独自の価値があります。 ティーチングは、新しい考えや異なる視点を相手に提供することです。 これ...
新年あけましておめでとうございます。 共創コーチの稲垣陽子です。 2024年が幕を開けましたね! 今年も引き続き、毎週月曜日の朝8時に このメルマガをお届けします。 さて、2023年を振り返ると、 ...
おはようございます。稲垣陽子です。 今年もあと2週間ですね。 2023年はどんな一年でしたか? 私は・・今年はとても充実した一年でした。 最大の理由は何かというと、 invite change ...
おはようございます。稲垣陽子です。 コーチングを学んで自己受容できるようになった。 受講生のAさんが発した言葉です。 自己受容とはありのままの自分を受け入れること。 自分はどんな人なのか? ...
おはようございます。稲垣陽子です。 私、一昨年からプロ野球日本ハムファイターズのにわかファンです。 選手の中でも特に”推し”は万波中正選手。 今年はゴールデングラブ賞を取ったり、 最後までパリーグのホ...
おはようございます。稲垣陽子です。 コーチングは、目の前の人と思考を刺激し続ける 創造的な「対話」を作り出すことです。 しかし、「対話する」ことだけにフォーカスをあててしまうと、 よどみなく、流れ...
おはようございます。稲垣陽子です。 目標達成、目標設定・・など、 目標という言葉を聞くとどんな印象を持ちますか? 以前、クラスで目標について話し合ったのですが、 やることが明確になってやる気が増す...