【共創コーチング®︎コラム】共創とは、掛け算のコミュニケーション
おはようございます。稲垣友仁です。 今年も宇都宮大学にて「共創コーチング」の3日間集中講義をリアルで行ってきました。 この講義は、2008年から開講し、今年で14年目を迎えました。 日本の大学で行わ...
おはようございます。稲垣友仁です。 今年も宇都宮大学にて「共創コーチング」の3日間集中講義をリアルで行ってきました。 この講義は、2008年から開講し、今年で14年目を迎えました。 日本の大学で行わ...
「共創コーチング特論」 先日、宇都宮大学で毎年行っている、3日間集中講義「共創コーチング特論」を行ってきました。 この講義は2008年に始まってから14年目を迎えました。 コーチングと名のつく大学の正式授業では...
こんにちは、稲垣友仁です。 『声に出して読みたい日本語』(草思社,2001)などを代表作に、たくさんの書籍を執筆されている明治大学教授の斎藤孝さん。 斎藤さんは、コミュニケーションの基礎力として「要約...
【2021年の振り返り方パート2】 こんにちは、稲垣友仁です。 今週は、2021年の振り返りパート2をご紹介します。 パート2のテーマは、「出来事から教訓を見出す」ということになります。 パート1で出...
【2021年の振り返り方パート1】 おはようございます、稲垣友仁です。 皆さんにとって2021年はどのような年でしたか? 年末、この共創コーチングメルマガでは、今年を振り返り、来年を良い年にするための目標設...
2021年12月10日 「資格の大原」とCMでも有名な、大原学園横浜校の教員・管理者の方々にコーチング研修を行わせていただきました。 今回は、オンラインで会場と三重県の本社オフィスをつないで行いました。 ...
こんにちは、稲垣友仁です。 ここ最近、どの職場も若手が増え、 「最近の若手は、・・・理解ができない」 という言葉を新たに多く聞くようになりました。 若手が増えるというのは、職場に活気がでて遠目に見...
12月2日は、地元三重県の鈴鹿高等学校にて教職員研修を行わせていただきました。 研修会場は、とても綺麗な場所で、プロジェクターもテレビ局にあるようなモニターがあったり最新設備が備わっていました。 &n...