学校法人大原学園 東京校 『教育者のためのコーチング研修』
2022年12月16日 昨年度に引き続き「資格の大原」とCMでも有名な、大原学園の教員・管理者の方々にコーチング研修を行わせていただきました。 本年は東京校の皆さんです。 今年は、リアル研修で行...

2022年12月16日 昨年度に引き続き「資格の大原」とCMでも有名な、大原学園の教員・管理者の方々にコーチング研修を行わせていただきました。 本年は東京校の皆さんです。 今年は、リアル研修で行...
おはようございます。稲垣友仁です。 今日は、自分も指導者として関わってきたサッカーのことについて書きたいと思います。 2022サッカーワールドカップ ドーハの歓喜 先日、サッカー日本...
おはようございます。稲垣友仁です。 この5年でコーチングを取り巻く状況は大きく変わり、 現在、企業の中では、1on 1ミーティングという形に変わって 上司と部下が1週間に1回30分のミーティングしようと...
おはようございます。稲垣友仁です。 仕事柄、人の悩みや課題を扱うことが多々ありますが、 そういう話の中には、その人の「苦手意識」が大きく影響しているように思います。 例えば、会社からもっとリーダーシ...
おはようございます。稲垣友仁です。 1997年10月の東京で、 アメリカ人のコーチを招いて行われた2日間のコーチングワークショップに出席してから コーチングに関わり始めて、ちょうど25年になりました。 ...
おはようございます、稲垣友仁です。 主体性を伸ばす 小学校5・6年生の担任の先生が、 戦争へ行ったという経験がある男の先生でした。 いつも「愛のムチ」と書かれた竹の棒を持っていて、 忘れ物をしたり、...
おはようございます、稲垣友仁です。 今日は、情報として南山大学人間関係研究センターが 一般向けに公開している公開講座を紹介したいと思います。 【南山大学人間関係研究センター公開講座】 この公開講座は、...
おはようございます、稲垣友仁です。 当社が主催している共創コーチ養成スクールの基礎を学ぶコースでは、 9月はパーソナルベースというもので人の基盤について学んでいます。 人の基盤と呼ばれるものには6つの分野があり...