相手の活力
おはようございます。稲垣友仁です。 アメリカ大リーグのミネソタ・ツインズに今季から入った西岡剛内野手(元ロッテ)が現在オープン戦で頑張っていますが、そのミネソタ・ツインズの監督であるロン・ガーデンハイアー監督が日本...
おはようございます。稲垣友仁です。 アメリカ大リーグのミネソタ・ツインズに今季から入った西岡剛内野手(元ロッテ)が現在オープン戦で頑張っていますが、そのミネソタ・ツインズの監督であるロン・ガーデンハイアー監督が日本...
おはようございます。稲垣陽子です。 2月最後の日ですね。 先週は相手を受容することをお伝えしました。 受容とは「受け入れて取り込むこと」 相手が言っていることには、何らかの意味があるというところに興味と関心を...
おはようございます。稲垣友仁です。 コーチングは1980年代にアメリカで生まれました。 アメリカでは個人的にカウンセラーを雇うという文化があるようです。 自分自身のことについてカウンセラーに話すうちに、...
おはようございます。稲垣陽子です。 コーチングだけではなく、人とコミュニケーションをとる際に、 「今日は調子いいぞ~」と思う時ってありませんか? 相手に対して質問がどんどん浮かんできたり、状況や周りの感情まで手...
おはようございます。稲垣友仁です。 先週は、住んでいる学校区のPTA講演会でお話させていただきました。 「子どもの意欲を引き出す」というテーマで私が話をさせていただいたのですが、参加者の方からもどのようにして...
おはようございます。稲垣陽子です。 先日、10数年ぶりに私がコーチングに出会うきっかけを作ってくれた人にお会いしました。 その方とは、私が上海で働いていた時に出会いました。 当時私は20代中頃。 毎日楽しいけ...
おはようございます。稲垣友仁です。 昨日は、日本コーチ協会東海チャプターの勉強会に参加しました。 今日は、その中で学んだことを元にお伝えします。 私は過去に教員を行っていた時、ひっぱる型の教育法に疑問を持っ...
おはようございます。稲垣陽子です。 昨日こちらは一日雪模様でした。 皆様のお住まいはいかがでしたか? さて、コーチングを上達させる方法は色々ありますが、その一つして、 「今、自分がどんなコミュニケーションをと...