【共創コーチング®コラム】社会人にとって重要な能力
おはようございます、稲垣友仁です。 私は以前、公立中学校・小学校の教師として14年間、学校現場にいました。 学校教育の現場は、ものすごくマネージメント能力が問われる現場です。 生徒は若く、多種多...
おはようございます、稲垣友仁です。 私は以前、公立中学校・小学校の教師として14年間、学校現場にいました。 学校教育の現場は、ものすごくマネージメント能力が問われる現場です。 生徒は若く、多種多...
おはようございます。稲垣陽子です。 1対1で部下と面談を頻繁に行う上司が増えてきています。 しかし、面談は二人だけのクローズドな世界。 模範例も少なく、実際に部下の話を聞こうと思っても何を聞けばいい...
おはようございます、稲垣友仁です。 今週はお盆休みという方も多いかもしれません。ゆっくりリフレッシュしてください。 今日は、お休みということもあり、コーチングとはちょっと離れるかも...
おはようございます。稲垣陽子です。 以前勤めていた会社に「ほとんど喋らない同僚」がいました。 彼女はいつも仕事を黙々とこなし、話しかけても返って来る言葉は「はい」「いいえ」の返事だけ。 会話は弾まな...
おはようございます、稲垣友仁です。 私たちが所属している、アメリカのコーチング機関である国際コーチ連盟(ICF)では、コーチングを「COーCREATE(コークリエイト)」に行うことを提唱しています。 ...
おはようございます。稲垣陽子です。 20代の頃まで私は人の話が聞けない人でした。 正確に言うと「聞いているフリ」はしていたと思います。 相手にあわせて「うん、うん」と頷いてはいましたが、頭はいつも違...
おはようございます、稲垣友仁です。 この土日は、宇都宮大学のグローバルサイエンスキャンパス(高校1年生対象の科学技術人材を育成するプログラム)で、選抜された生徒の1on1のパーソナルコーチングを行っていまし...
おはようございます、稲垣陽子です。 先日、係長クラスのAさんからこんな相談がありました。 上司が優秀で仕事を抱えてしまう。 もっと仕事を回して欲しいのに、なかなか回してくれない。 どうしたらいいか...