触発を定着し、さらに広げるためにできること
触発はいたるところで生じるものです。 それは人々の「気づき」として現れます。 しかし、ポッと火がつくだけでは行動の変化にはつながりません。 ここでは、触発された火がどうしたら持続できるのか、についてお伝...
触発はいたるところで生じるものです。 それは人々の「気づき」として現れます。 しかし、ポッと火がつくだけでは行動の変化にはつながりません。 ここでは、触発された火がどうしたら持続できるのか、についてお伝...
Academic coaching association 3th conference 9/24/2018 in Hokkai University [Next-generation education ...
大府青年会議所(JC)様主催で、『子どもの意欲を高めるコーチング~知っておくべき知識と技術~』の講演を行いました。 大府青年会議所では、地域に根差した活動を行っていく一環として、毎年子どもたちに夢の大切さを...
本年で3年目に入りました。河合塾さんのチューター研修。 4月に行ったフォローアップ的な研修になります。 生徒さんの主体性やモチベーションも引き出しながらチュータリングを行っていく、コーチングに教えるこ...
この度、共創コーチ®養成スクールが、ICF(国際コーチ連盟)ACTPプログラムの認定されたことを記念して、私どもの師でもあり、日本のコーチングの第一人者でもある伊藤 守氏に特別にご講演頂くことになりました。 ...
※下記のセミナーは終了しました。2018年度秋にも開催予定です。近日中に予定を決定します。当社からの情報を受け取りたい方は、下記バナーよりメルマガにご登録ください。登録いただけば、毎週月曜日朝8時に、コーチングを現場で活...
いなべ市にて、三重県北勢地区のスポーツ推進委員の方約120名の前で講演をさせていただきました。 内容は、「相手の意欲を引き出すコーチング」ということで、相手の主体性を引き出す、教え方や、関わり方についてお伝えしまし...
本年度は、幼稚園・保育園の先生方への研修依頼が多く、私は経験したことがない職種なのですが、研修をやっていてもなぜか面白いです。フィーリングでキャッチしてくれる職種の皆さんとは波長が合う感じなのかもしれませんが、何...