【共創コーチング®︎コラム】グループコーチングで中小企業の活性化を目指すには
おはようございます。稲垣陽子です。 今日は企業にグループコーチングを実践して 成果を出している町野文孝さんの実例をご紹介します。 グループコーチングで組織を活性化する 町野さんはスクールの受講生です。...
おはようございます。稲垣陽子です。 今日は企業にグループコーチングを実践して 成果を出している町野文孝さんの実例をご紹介します。 グループコーチングで組織を活性化する 町野さんはスクールの受講生です。...
2022年12月16日 昨年度に引き続き「資格の大原」とCMでも有名な、大原学園の教員・管理者の方々にコーチング研修を行わせていただきました。 本年は東京校の皆さんです。 今年は、リアル研修で行...
おはようございます。稲垣友仁です。 今日は、自分も指導者として関わってきたサッカーのことについて書きたいと思います。 2022サッカーワールドカップ ドーハの歓喜 先日、サッカー日本...
おはようございます。稲垣陽子です。 秋は組織の研修ご依頼が多くなります。 最近は減りましたが、コロナ前は二日間の 集合研修もよくやっていました。 その時、私は1日目終了後に宿題を出していました...
おはようございます。稲垣友仁です。 この5年でコーチングを取り巻く状況は大きく変わり、 現在、企業の中では、1on 1ミーティングという形に変わって 上司と部下が1週間に1回30分のミーティングしようと...
おはようございます。稲垣陽子です。 自分の評価判断を脇に置いて相手の話を聞くこと。 コーチングの時の聞く姿勢として大事なことですよね。 でも、なかなか簡単ではありません。 つい無自覚で私たちは自分...
おはようございます。稲垣友仁です。 仕事柄、人の悩みや課題を扱うことが多々ありますが、 そういう話の中には、その人の「苦手意識」が大きく影響しているように思います。 例えば、会社からもっとリーダーシ...
おはようございます。稲垣陽子です。 「聞いてくる時は聞いてほしいことがある」 先日、元校長先生が教えてくれた言葉です。 生徒が何か「聞いてくる」時は、その裏に 「聞いてほしい=話したい」ことが...