大学院に行かせていただくことになりました 南山大学人間文化研究科教育ファシリテーション専攻
当社代表でもあり教育担当のコーチでもある稲垣友仁は、2022年2月に入学審査試験に合格し、2023年4月1日から大学院(南山大学人間文化研究科教育ファシリテーション専攻)でお世話になることとなりました。 南...
当社代表でもあり教育担当のコーチでもある稲垣友仁は、2022年2月に入学審査試験に合格し、2023年4月1日から大学院(南山大学人間文化研究科教育ファシリテーション専攻)でお世話になることとなりました。 南...
おはようございます。稲垣陽子です。 先週終了したWBC。 侍ジャパンの活躍に心躍った方も多いことでしょう。 私も予選からしっかり日本を応援しました。 活躍した選手はたくさんいましたが、 私はダル...
おはようございます。稲垣友仁です。 コーチングスキルの中に「承認」というスキルがあります。 相手を褒めたり認めたりする言動のことを承認と言い、 承認されると人は嬉しくなったり安心したりして行動を起こ...
おはようございます。稲垣陽子です。 先日、初対面の方と話をしたのですが、 久々に上手くコミュニケーションをとることができませんでした。 会話中に質問をしても質問の意図が伝わらずに 「それってどうい...
おはようございます。稲垣友仁です。 昔はどこに行っても、全然知らないおじいさんやおばあさんから 「今日は天気がいいねえ」などと 話しかけられることが多々ありました。 自分が子どもの頃は、自分の親や...
おはようございます。稲垣陽子です。 コーチングには流れがあります。 当スクールでは「コーチングフロー」という型を薦めています。 これは【目標ー現状ーギャップー行動】と 4つのカテゴリーからなるシン...
おはようございます。稲垣友仁です。 先週は、どうして先延ばしをするのかについて書いてきました。 今週もその続きになります。 カナダのカルガリー大学ビジネススクール教授で、 先延ばしとモチベーション...
おはようございます。稲垣陽子です。 20年近く前の話ですが、アラビア語圏の方に コーチング研修をしたことがあります。 通訳は日本人の方でした。 ただし、プロの通訳という訳ではなく 普段技術系の仕...