コーチ的関わり
おはようございます稲垣友仁です。 最近、5歳の息子が自動車のドアや玄関の重いドアを一人で開けられるようになりました。 昔は、着替えも一人で出来なかったのに、ボタンも知らぬ間にしめられるようになったりなど毎日出来る...
おはようございます稲垣友仁です。 最近、5歳の息子が自動車のドアや玄関の重いドアを一人で開けられるようになりました。 昔は、着替えも一人で出来なかったのに、ボタンも知らぬ間にしめられるようになったりなど毎日出来る...
おはようございます。稲垣友仁です。 先日、行った宇都宮大学での講義「共創コーチング特論」の一部を今日は紹介します。 ------------------------- B'z(ビーズ)というロックバンドがありま...
おはようございます。稲垣友仁です。 今日は、祝日ですがいかがお過ごしでしょうか? 祝日でもこの携帯メルマガは配信されます。 さて、コーチングにおいて、だんだんクライアントさんとのセッションが重なってくると、こち...
おはようございます。稲垣友仁です。 最近は、夫婦でスマートフォンなるものをそれぞれ持つようになりました。 アイフォンなど呼ばれているものです。(私はドコモのエクスペリアというものを持っています) パソコンを小さ...
おはようございます。稲垣友仁です。 そろそろ夏も終盤になってきました。 が、暑いですね~。 今日から、また講演であちこち行かせていただきます。 さて、ある、中学校の体育教員を行っていた方から聞いたお話です。 ...
おはようございます。稲垣友仁です。 今年の夏も講演の機会をたくさんいただき、大忙しで動いています。 講演では必ず質疑応答の時間を設けています。 私としては、緊張するのであまりやりたくない面もあるのですが、参加者...
おはようございます。稲垣友仁です。 最近は、リーダーに対して「リーダーシップを発揮する」というテーマでパーソナルコーチングや研修を行わせていただくことが多くなっています。 リーダーシップというテーマでコーチン...
おはようございます。稲垣友仁です。 物事の本質を知るときに我々はルーツを探るということを行います。 今日は「コーチ」という言葉のルーツを探りたいと思います。 「コーチ(coach)」という言葉が登場したのは...