自己基盤を考える
おはようございます。稲垣友仁です。 新しい年が始まり、心機一転新しいことを始めている方も多いかと思います。今日は、この時期に確認しておきたい「自己基盤」について、お伝えします。 コーチングの中に、「自...
おはようございます。稲垣友仁です。 新しい年が始まり、心機一転新しいことを始めている方も多いかと思います。今日は、この時期に確認しておきたい「自己基盤」について、お伝えします。 コーチングの中に、「自...
新年あけましておめでとうございます。稲垣友仁です。 本年もよろしくお願いいたします。 年始一発目は「今年を充実した年にする3つの質問」を紹介します。 この質問は、私が毎年年始に行ってきた自分への質問でも...
おはようございます。稲垣友仁です。 私の回では、どういうポイントで承認をすればいいのか?、 伝わる承認の型6つを6回にわたって紹介しています。 今日は3回目になります。 -------------...
12月12日(金)に長野県大町高校で長野県広域の地区の養護教諭と保健主事さんの集まっているところで講演をさせていただきました。 60名ぐらいの方々があつまり「生徒のやる気を引き出すコーチング」ということで...
来年度から、ある小学校のスーパーバイザーとして関わることになりました。 親、教師が子どもと関わる育成面での関わり方についてのスーパーバイズということです。 楽しみでもあり、責任重大というプレッシャーも感じなが...
おはようございます。稲垣友仁です。 今日は、コーチングの自己基盤に関わるテーマです。 私たちの神経には、大きく分けると、「自分の意思で動かすことができる神経」と「自分の意思ではコントロールができない神経」の二...
おはようございます。稲垣友仁です。 前回から私の回では、どういうポイントで承認をすればいいのか?、 伝わる承認の型6つを6回にわたって紹介しています。 今日は2回目になります。 ---------------...
11月15日(土)アストラゼネカさんが主催する『 A to Z 医療セミナー 2014 』に今年も夫婦で登壇してきました。 2012年から関わらせていただき、今年で3年目になります。 場所は、anaホ...