【共創コーチング®コラム】あえて「教えない」事で成長を促す〜教育現場で活きる「シーソーの法則」〜
指示通りに動けないサッカー部 おはようございます。稲垣友仁です。 「何やってんだ! さっさと足動かせ!」 「右だろ!右―!、もっと周りをみろー!」 僕は毎日のようにそう叫んでいました。中学校の部活動で...
 
			
			
		
 
				指示通りに動けないサッカー部 おはようございます。稲垣友仁です。 「何やってんだ! さっさと足動かせ!」 「右だろ!右―!、もっと周りをみろー!」 僕は毎日のようにそう叫んでいました。中学校の部活動で...
 
				2019年11月6日(水)に、東員町立神田小学校でPTA向けの講演を行わせていただきました。 テーマは、「生きる力(非認知能力)の育て方」 東員町は、公立学校として県からも国からも注目されている地域で、学力はとて...
 
				優秀な人材がいるだけではチームの成績は上がらない おはようございます。稲垣友仁です。 以前、地方のコーチングプロジェクトを担当したことがありました。 僕の役割は、役所のマネージャークラスの方のコーチング...
 
				※初任者教員研修にて実際の面談のやり方を見せる稲垣友仁。 ユーモアも交えながら分かりやすく伝える力には定評がある。 「1on1ミーティング」が機能しないのはなぜか? おはようございます! 稲垣友仁です。 ...
 
				プレゼンで緊張しないためには、どうすればよいか。 おはようございます、稲垣友仁です。 私は企業の人材育成に関わっていますが、同じく将来グローバルに活躍する科学者を目指す高校生達にも、コーチングを教えています。...
 
				おはようございます、稲垣友仁です。 現在、ある企業の管理職クラスのパーソナルコーチングを行っています。 テーマは「自律的人材の育成」です。 上司Aさんのもとには、多くの部下が相談に訪れます。 ...
 
				おはようございます、稲垣友仁です。 8月の終わりに嬉しいニュースが入ってきました。 現在、私がコーチとして関わらせていただいて5年目に入る、宇都宮大学のグローバルサイエンスキャンパス「iP-U」の取り...
 
				※自分の将来のビジョンを語り合う様子。 この場では、恥ずかしがって自分の好きなことや将来の夢を語れない生徒はいません。むしろそういう話を積極的に友達と交流する雰囲気を、このセルフコーチングの授業で作り上げます。 ...