【共創コーチング®コラム】生産性の高いチームはこう作る! グーグルが見つけた「心理的安全性」 を人材育成に生かす具体的な方法
おはようございます。稲垣友仁です。 前回に引き続き、米グーグル社が発見した、生産性の高いチーム作りのポイント「心理的安全性」について、お話ししていきたいと思います。 「こう思われたらどうしよう」「失敗...
おはようございます。稲垣友仁です。 前回に引き続き、米グーグル社が発見した、生産性の高いチーム作りのポイント「心理的安全性」について、お話ししていきたいと思います。 「こう思われたらどうしよう」「失敗...
おはようございます。稲垣友仁です。 今日は12月30日。2019年も、残すところあと2日となりました。 みなさんにとって、今年はどんな1年でしたか? 今年最後のメルマガでは、毎年恒例の「今年を振り返...
米グーグルの生産性向上プロジェクト おはようございます。稲垣友仁です。 数年前のことです。ネットニュースで流れてきた記事を見て、僕は衝撃を受けました。 教師として、プロコーチとして自分が言語化できていな...
子どもにも伝染した「親切」の習慣 おはようございます。稲垣友仁です。 先週に引き続き、教育現場で使える理論をお伝えします。 今回のテーマは「伝染の法則」です。自分の行いは、良いことも、悪いこともコミュニティ...
指示通りに動けないサッカー部 おはようございます。稲垣友仁です。 「何やってんだ! さっさと足動かせ!」 「右だろ!右―!、もっと周りをみろー!」 僕は毎日のようにそう叫んでいました。中学校の部活動で...
2019年11月6日(水)に、東員町立神田小学校でPTA向けの講演を行わせていただきました。 テーマは、「生きる力(非認知能力)の育て方」 東員町は、公立学校として県からも国からも注目されている地域で、学力はとて...
優秀な人材がいるだけではチームの成績は上がらない おはようございます。稲垣友仁です。 以前、地方のコーチングプロジェクトを担当したことがありました。 僕の役割は、役所のマネージャークラスの方のコーチング...
※初任者教員研修にて実際の面談のやり方を見せる稲垣友仁。 ユーモアも交えながら分かりやすく伝える力には定評がある。 「1on1ミーティング」が機能しないのはなぜか? おはようございます! 稲垣友仁です。 ...