【共創コーチング®︎コラム】1on1ミーティング、始めるなら今からがチャンス!
おはようございます。稲垣友仁です。 春の足音が近づいてきましたね。 4月から新しいメンバーが加わったり、チーム体制が変わったりと、組織にとって“再スタート”の時期です。 そんな今だからこそ、「1on...
おはようございます。稲垣友仁です。 春の足音が近づいてきましたね。 4月から新しいメンバーが加わったり、チーム体制が変わったりと、組織にとって“再スタート”の時期です。 そんな今だからこそ、「1on...
管理職と部下が定期的に1対1で行う面談のことである「1on1ミーティング」は、人材育成や離職防止の効果が期待できます。「部下の離職率が高い」「部下の成長速度が遅い」と悩んでいる方には、特におすすめの方法です。 ...
「共創コーチング特論」 先日、宇都宮大学で毎年行っている、3日間集中講義「共創コーチング特論」を行ってきました。 この講義は2008年に始まってから16年目を迎えました。 コーチングと名のつく大学の正式授業では、日...
おはようございます。稲垣友仁です。 久々の登場です。 現在、大学院修士論文執筆に伴い、9月からメルマガ執筆はお休みをいただいております。 研究の進捗としては、この年末から公立小中学校の先生方にご協力...
1.自己肯定感とコーチング 東員第一中学校校内研修 三重県の東員町にある東員第一中学校で、2回に分けて自己肯定感とコーチングについて教員向け研修を行ってきました。 その様子が、三重県教育委員会が出している通信「W...
三重県の東員町にある東員第一中学校で、2回に分けて自己肯定感とコーチングについて教員向け研修を当社の教育担当である稲垣友仁が行わせていただきました。 その様子が、三重県教育委員会が発行している通信「Well-Being...
おはようございます。稲垣友仁です。 今日は、私と陽子の2人でYoutubeインタビューを受けたので、 それを紹介したいと思います。 MCC DuoというYoutubeチャンネルを主催している、 M...
おはようございます、稲垣友仁です。 昨日は、宇都宮大学主催のグローバルサイエンスキャンパスで 高校1年生にコーチングの授業を行ってきました。 10年目に入りました。 宇都宮大学iP-U この...