巻き込む方法
おはようございます稲垣友仁です。 昔教師をやっていた時に、私が教えるよりも子どものなかで理解している子が、分からない子に教える方が断然理解が深まるという場面がよくありました。 教師としては、そういう場面に遭遇...
おはようございます稲垣友仁です。 昔教師をやっていた時に、私が教えるよりも子どものなかで理解している子が、分からない子に教える方が断然理解が深まるという場面がよくありました。 教師としては、そういう場面に遭遇...
おはようございます。稲垣陽子です。 今週も先週に続き、強みについて、です。 研修で「2分間で、思いつく限りあなたの強みを書いてください」というお題を出すことがあります。 何個くらい書けると思いますか? 80人...
おはようございます。稲垣友仁です。 コーチングでは「強みを活かす」という視点で、相手の良いところ得意なところを伸ばす視点で関わっていきます。 しかし、職場では、どうしてもやらなければならない仕事が自分の「弱み」だ...
おはようございます。稲垣陽子です。 すっかり秋めいてきましたね。 先週は「一人でやろうとしない」ために、 必要な時に「お願いする」「教えてもらう」「頼る」を意識してみましょう、という内容でした。 やってみてい...
おはようございます。稲垣友仁です。 現在、ある業種の営業マンチームのリーダーに研修前のヒアリングを行っています。 リーダーの中には、部下に対して叱れなくて悩んでいる方がけっこういました。 チームリーダーでも...
おはようございます。稲垣陽子です。 新しい月が始まりますね。 「なぜ、やろうとおもったのにやらなかったの?」 先週、自分のコーチから言われた質問です。 ずっとやらなきゃと思っていたことに着手せず、ずるずると引...
おはようございます。今週も先週に引き続き稲垣友仁が担当します。 以前、中学生年代のサッカー指導者をやっていた頃、試合の度につかれていたことを最近思い出しました。 選手が思い通りに動いてくれないストレスです。 ...
おはようございます。稲垣友仁です。 先週から「感情」について扱っています。 コーチングでは、感情はあまり扱わないということを言っている学習機関もありますが、感情はいろいろなサインを含んでいるので大切に扱う必要があ...