任せられる人「共創リーダーの特徴」
こんにちは。稲垣陽子です。 組織に共創が作れる人を私たちは「共創リーダー」と読んでいます。 共創リーダーにはいくつか特徴がありますが、 その一つに「仕事を任せている」というのがあります。 今回はそのことについてお...
こんにちは。稲垣陽子です。 組織に共創が作れる人を私たちは「共創リーダー」と読んでいます。 共創リーダーにはいくつか特徴がありますが、 その一つに「仕事を任せている」というのがあります。 今回はそのことについてお...
こんにちは、稲垣友仁です。 この土日はセミナーを開催し、多くの方々と今年の目標設定を行いました。 目標設定と聞くだけで、ため息が出たり、拒否反応を示す方が見えます。 また、誰でもできるような、ど...
1.「やり抜く力 GRIT」を成り立たせる、2つの構成要素とは 「やり抜く力 GRIT」 の提言者である、アンジェラ・ダックワース氏(ペンシルベニア大の心理学教授)は、人々がそれぞれの分野で成功し、偉業を達成するに...
以前、創作中華料理店の社内コーチングを5年ほど行っていました。 その間、売上も順調、知名度・ブランド力、料理の質も上がってきました。 そのお店のホールには20歳になったばかりの女の子Aさんが働いていました。 あ...
友人のAちゃんとは、20数年来の友人です。 彼女とは、二人きりで会うことも多いですが、 お互いの友人や仲間を紹介し、交えて会うことも多いです。 そんな時、彼女には鉄板の「私を紹介するネタ」があります。 出会っ...
前回のメルマガでは、ハーバード研究所の心理学者ロバート・ウォールディンガーさんの研究結果、「史上最大の幸福調査」を紹介しました。 75年をかけて「人間の幸せにとって何が一番大事なのか?」を調べた結果、その研究でわか...
おはようございます。稲垣友仁です。 最近、TEDというインターネットで10分程度で見られる講演をよく見ています。 ※TEDとは Technology Entertainment Designの略称で...
現在は退職されましたが、学校現場にコーチングを 積極的に導入したS先生という高校の先生がいました。 S先生は、コーチングを活かして、進路指導主任の立場の時に、生徒の就職内定率を100%にするという実績を作り上げま...