3月10日「職場で使える1on1 meetingの方法」セミナー開催!
最近、1on1 ミーティングや1対1面談に関する依頼やお問い合わせが増えてきています。 アメリカでは、部下のマネジメントで週に1回30分〜1時間程度、部下とミーティングの時間を持ちます。 その場で、仕事の進捗や部...
最近、1on1 ミーティングや1対1面談に関する依頼やお問い合わせが増えてきています。 アメリカでは、部下のマネジメントで週に1回30分〜1時間程度、部下とミーティングの時間を持ちます。 その場で、仕事の進捗や部...
【ティーチングとコーチングの違い】 おはようございます。稲垣陽子です。 前回のメルマガでは、1on1 ミーティングについてお伝えしました。 その中で、1on1ミーティングでは、 コーチング+ティーチングが大切とい...
おはようございます。稲垣陽子です。 私は京セラの稲盛和夫さんが好きでよく本を読みますが、 その中で、特に好きな言葉として 「小善は大悪に似たり」 という言葉があります。 これはどういう意味なのか、 稲盛さんのサ...
おはようございます。稲垣友仁です。 組織にコーチングを取りれることで「離職率が下がる」ということはよくあります。 これは、上司がコーチングを学ぶことで部下との関わりの質が変わることや、互いに聞き合う風土が...
あけましておめでとうございます。 稲垣陽子です。 2018年がスタートしましたね。 このメルマガは2009年の7月から、 毎週月曜日朝8時配信としてスタートしていますが、 実は、1月1日が月曜日になるのは初...
おはようございます。稲垣陽子です。 あなたは共感という言葉をよく聞きますか? 私は、コーチングだけではなく、営業や ものづくりの現場でも、最近「共感力」という 言葉をよく聞きます。 共感力とは共に感...
先日、私の友人のマンションで起こった出来事です。 マンションの駐車場を小学校3,4年生の子どもたちが鬼ごっこをして遊んでいました。 友人が注意しようかなと思っていたら、マンションでも最上級...
先日、移動中の新幹線の中で、私、 コーヒーをこぼしてしまいました。 こぼしたというよりも、ひっくり返してしまった というのが正しく、 何を思ったか、机の上にコーヒーを置いたまま、 カバンの荷物を取り出そうと...