【共創コーチング®︎コラム】弱さを見せ合えるリーダーシップが、組織を強くする
こんにちは。共創コーチングの稲垣友仁です。 この4月で大学院3年生となりました。 普通は2年で卒業するのですが、あと1年間、奨学金をいただきながら 研究を続けることになりました。最終学年です。 今...
こんにちは。共創コーチングの稲垣友仁です。 この4月で大学院3年生となりました。 普通は2年で卒業するのですが、あと1年間、奨学金をいただきながら 研究を続けることになりました。最終学年です。 今...
おはようございます。稲垣友仁です。 春の足音が近づいてきましたね。 4月から新しいメンバーが加わったり、チーム体制が変わったりと、組織にとって“再スタート”の時期です。 そんな今だからこそ、「1on...
管理職と部下が定期的に1対1で行う面談のことである「1on1ミーティング」は、人材育成や離職防止の効果が期待できます。「部下の離職率が高い」「部下の成長速度が遅い」と悩んでいる方には、特におすすめの方法です。 ...
おはようございます、稲垣陽子です。 相手の話を「つまり〜ですね」とまとめたり、「〜でつらかったんです」と言われたときに 「つらかったんですね」とキーワードや感情をそのまま繰り返す。 これを「要約」や「お...
おはようございます、稲垣陽子です。 3月に入り、卒業式のシーズンとなりました。 この季節に合わせて、以前書いたメルマガを引用させていただきます。 未来に期待する力 ーー(2011年3月28日のメルマガ...
共創の創り方in 東京 〜共創コーチングを味わおう〜 4月の実践CLUB(CLUBBA)はリアルで開催! ズームを飛び出しリアルにコーチングに触れて、学ぶ時間をご一緒にすごしませんか? ...
「共創コーチング特論」 先日、宇都宮大学で毎年行っている、3日間集中講義「共創コーチング特論」を行ってきました。 この講義は2008年に始まってから16年目を迎えました。 コーチングと名のつく大学の正式授業では、日...
おはようございます、稲垣陽子です。 最近、パートナーが煎茶を飲むようになりました。 自分で急須に茶葉を入れ、日本茶を飲んでおります。 それはとてもいいことなのですが、でも、私は毎回残念な気持ちになってい...