2024年度後期 宇都宮大学 大学院 工学研究科 講義『共創コーチング特論』2/12~2/14
「共創コーチング特論」 先日、宇都宮大学で毎年行っている、3日間集中講義「共創コーチング特論」を行ってきました。 この講義は2008年に始まってから16年目を迎えました。 コーチングと名のつく大学の正式授業では、日...
「共創コーチング特論」 先日、宇都宮大学で毎年行っている、3日間集中講義「共創コーチング特論」を行ってきました。 この講義は2008年に始まってから16年目を迎えました。 コーチングと名のつく大学の正式授業では、日...
おはようございます、稲垣陽子です。 最近、パートナーが煎茶を飲むようになりました。 自分で急須に茶葉を入れ、日本茶を飲んでおります。 それはとてもいいことなのですが、でも、私は毎回残念な気持ちになってい...
おはようございます、稲垣陽子です。 コーチングの場において、クライアントに気づきが起こるというのは特別な瞬間です。 コーチにとってクライアントの「気づいた!」「思ってもみなかった」などの言葉を 特上の褒...
おはようございます、稲垣陽子です。 「陽子は人の話を評価判断しながら聞いているよ」 先日パートナーにそう言われてかなり凹みました。 最初はそんなことはない!と思ったけれど、 確かに・・・「評価判断...
おはようございます。稲垣友仁です。 久々の登場です。 現在、大学院修士論文執筆に伴い、9月からメルマガ執筆はお休みをいただいております。 研究の進捗としては、この年末から公立小中学校の先生方にご協力...
おはようございます、稲垣陽子です。 2024年も残すところ二日となりましたね。 皆様にとって2024年はどんな一年だったでしょうか? クリスマスイブの日に私のメンターコーチで尊敬するコーチの ジャ...
毎月行われている共創コーチ®養成スクールを学ばれた方のための特別会員制プログラムCLUBA(クラバ)で、『コーチが学ぶ、カールロジャーズのパーソンセンタードアプローチ(PCA)〜コーチングの源流を辿る〜』をテーマ...
1.自己肯定感とコーチング 東員第一中学校校内研修 三重県の東員町にある東員第一中学校で、2回に分けて自己肯定感とコーチングについて教員向け研修を行ってきました。 その様子が、三重県教育委員会が出している通信「W...