おはようございます。稲垣友仁です。
春の足音が近づいてきましたね。
4月から新しいメンバーが加わったり、チーム体制が変わったりと、組織にとって“再スタート”の時期です。
そんな今だからこそ、「1on1ミーティングを始める・見直す」には絶好のタイミング。
実はこの春、共創コーチングでも1on1導入・活性化のご相談が急増しています。
なぜ1on1が今、これほどまでに注目されているのか?
その理由のひとつは、マネージャーの関わり方が「管理」から「支援・共創」へと大きく変化してきているからです。
「指示待ちではない自律した人材を育てたい」
「もっとメンバーの本音を引き出したい」
「人が辞めない職場をつくりたい」
そう思ったとき、1on1ミーティングはとても有効です。
でも実際は、
「やり方がわからない」
「やってみたけどうまくいかない」
という声も多く聞きます。
そこで私たち共創コーチングでは、『共創的な1on1』を実現するためのサポートを行っています。
ただ話を聞くだけでも、アドバイスするだけでもない。
『共に考え、共に未来をつくっていく1on1』を創っていくには、
コーチングの土台とスキルが不可欠なんです。
このあたりの詳しい内容を、以下の記事にまとめました。
ぜひこのタイミングでチェックしてみてください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【管理職必見】1on1ミーティングとは?
実践する方法やテーマ例について徹底解説!
1on1を始めることで、きっと、そこからチームの未来が変わります。
私たちもたくさんの企業・行政・医療・福祉・教育機関をサポートしてきました。
何か質問などありましたら、ぜひ下記からお気軽にどうぞ!
稲垣友仁
●共創コーチング1on1ミーティングプログラム
プロのコーチが教える1on1ミーティングで組織を成長させる
————————-
※上記のコラムは、当社発行メルマガに掲載されたバックナンバーです。
下記のバナーから登録いただけば、隔週月曜日朝8時に、このようなコラムが届きます。
意識をもって一週間を始めることができます。