記事一覧
メルマガ「共創コーチング®」稲垣 陽子

【共創コーチング®︎コラム】「あれ」から学ぶ目標設定

おはようございます。稲垣陽子です。

目標達成、目標設定・・など、
目標という言葉を聞くとどんな印象を持ちますか?

以前、クラスで目標について話し合ったのですが、
やることが明確になってやる気が増すという人もいれば、
窮屈に感じる、プレッシャーになるという人の二手に分かれました。

後者の、目標をポジティブに捉えづらい人にその理由を聞くと、

・過去に目標を立てたが上手くいかなかった失敗の歴史を思い出す
・できないことで未完了感がたまりその印象の方が強い
・やりたいではなく、やらねばならないに変わり楽しめない
・未来に不確定要素が多すぎる中だと無理矢理感がでてしまう

などなどの意見が出てきました。
なるほど、これでは目標を持とうとは思えないですよね。

岡田監督の「あれ」

話は変わりますが、阪神タイガースがセリーグ優勝を果たしましたね。

岡田監督はシーズン中、
決して「優勝を目指す」など「優勝」という言葉を
使わなかったと言われています。
その代わりに「あれ」と言い続け、「あれ」が話題になっていますね。

実際に、9月末ごろ大阪の方と話をしたら
「あれ」「あれ」と言葉の端々に「あれ」を入れて話していて、
笑いをとっていました。

なぜ、岡田監督は「優勝」と言わずに「あれ」と言い続けたのか?

岡田監督は「要らんこと言うたらおかしくなる」と言っています。
雑誌の記事にはこのように書いてありました。


「優勝」へ向かう「船」の舵を取り、
方向性を示すのが船長の岡田なら、
コーチたちは安全航行のために、船の中の持ち場で、
それぞれの役目をこなすことが大事なのだ。
なのに船内より、船外の方に意識が向いている。
地に足がついていない。

「そやから俺、言うたんよ。
『そんなしょうもないこと、絶対言うな』って。
その気になったら、アカンということよ」

(文春オンラインより引用 https://bunshun.jp/articles/-/65734 喜瀬 雅則氏執筆)

よい目標とは

つまり、優勝とは「外側」の結果のことであり、
選手やコーチが意識を向けるのはそこではなくて、
目の前にある「内側」の自分自身がやるべきことである。
日々、自分のベストを尽くすことに精力をかけるのが選手の役割であり、
それをサポートするのがコーチの役割
と言うことを伝えたかったんだと思います。

そのために、「優勝」を意識させて変な力を選手に入れさせないために
岡田監督は「あれ」と言ったんだろうと思います。

岡田監督の視点から私が学んだことは、
よい目標とは自分が今やるべきことに
集中できることだと思いました。

未来を頭の片隅に置きつつ、
今やるべきことが明らかになっていて、かつ、
それに対して意欲や可能性を感じるだけのゆとりがある、
そんな目標が人のモチベーションや継続性につながるのだと思います。

それにしても「あれ」。

「あれ」と言うだけでクスッと笑える感じがあります。
堅苦しさが抜けて柔軟性も出てきます。
さすが関西人の笑いのセンスですね。

未来に可能性を感じるには、
ゆとりや柔軟性が必要なんだとも教えてくれる例でした。

————————–

※上記のコラムは、当社発行メルマガに掲載されたバックナンバーです。
下記のバナーから登録いただけば、毎週月曜日朝8時に、このようなコラムが届きます。
意識をもって一週間を始めることができます。

長島北部小学校PTA 安心が子どもを伸ばす〜心理的安全性の確保とコーチングを通して〜
一覧に戻る
【共創コーチング®︎コラム】大学院体験記2:大学院入試
研修と教育でリーダーを育成する【共創コーチング】
© 2016 Coaching Systems Inc.