記事一覧
メルマガ「共創コーチング®」稲垣 友仁

【共創コーチング®︎コラム】習慣を味方につける

おはようございます。稲垣友仁です。
ゴールデンウィークも終わり、
日常に戻られている方も多いのではないでしょうか。

この時期、季節的にはとてもすがすがしい時期で、
たとえばダイエットを始めるなど、
色々なことを習慣化するにはとてもいい時期かと思います。

ロンドン大学のPhillippa Lally氏によって発表された
「Habituation(習慣化)」という研究では、
人々が新しい習慣を形成するのに
平均で66日かかることがわかりました。

たとえばランチ時にコップ一杯の水を飲んだり、
夕食後に15分間歩いたりするなど、
健康に関する行動を96人の参加者が選択し、
12週間毎日実行しました。

その結果、参加者が新しい習慣を形成するのに
平均で66日かかることがわかりました。
ただ個人差が大きく、最短で18日、
最長で254日かかる人もいたそうです。

これらの結果から、
新しい習慣を形成するには
持続的な努力と時間が必要であることがわかります。

良い習慣を手に入れれば、
努力なく良い方向に向かうので、
今後の人生に大きなメリットとなることは明らかです。

しかし、習慣化するために継続することは、
そんなに簡単なことではありません。
きっと挫折した経験がある方も多いと思います。

習慣化の仕組みを持つ事

最初は気合が入ってやる気になりますが、
一度何か障害が入ると途中で頓挫してしまいます。

私もたくさんそんな経験があるのですが、
唯一この時期から夏までのダイエット系は
うまくいった経験が2回ほどあります。

そういう意味でこの時期から
習慣化を始めるのはアリかなと思います。
人によって上手くいく環境は違うと思いますが。

あと、習慣化を成功させるためには、
何らかの仕掛け、仕組みが必要です。

そこで今回提案したいのが、
コーチをつけて習慣化形成を
サポートもらうという方法です。

習慣化がうまくいく成功のポイントは
定期的な振り返りの場を持つことかと思います。

この場をうまく持てることで、
努力なく自然と継続する仕組みへと
あなたを導いてくれることでしょう。

1週間に1回、もしくは2週間に1回
コーチとコーチングセッションを行うことにして、
それまでに自分の習慣化したいことを続けていくことです。

一人で行うと、上手くいかなかったときに
リカバリーすることが難しいのですが、
コーチがいると心理的安全な場の中で
振り返りが落ち着いてでき、
改善がうまくいく確率が上がります。

英語を学ぶこと、読書、振り返りを習慣化すること、
資格や大学院の受験、食事や運動の習慣化、
ダイエットなどの継続が必要なものは
66日続けば習慣化されるので、
約3ヶ月間コーチをつけてみることをお勧めします。

私たちが主催する共創コーチ養成スクールでは
100時間以上そういった支援の方法を
学んだコーチを紹介しています。

コーチは相手に合わせて
関わり方も変えていく方法を学んでいますので、
ある意味どのコーチでも
習慣化のテーマに関しては取り扱えます。

下記のリンクより、
このコーチのプロフィール興味あるなあと思ったコーチに
ぜひ問い合わせてみてください。

ぜひこのすがすがしい時期に、
コーチと共に習慣化への道を歩み出してみてください。

==============

[あなたにぴったりなコーチが見つかるサイト]


共創コーチ養成スクールがお勧めする、「あなたにぴったりなコーチが見つかるサイト」です。コーチによって形態は様々ですが、一度お話しするのは無料であることも多いと思いますので、興味のあるコーチと一度お話ししてみてることをお勧めします。

==============

参考文献:

Lally, P., van Jaarsveld, C.H.M., Potts, H.W.W. and Wardle, J.(2010), “How are habits formed: Modelling habit formation in the real world” European Journal of Social Psychology, Vol.40, pp. 998-1009.

————————-

※上記のコラムは、当社発行メルマガに掲載されたバックナンバーです。
下記のバナーから登録いただけば、毎週月曜日朝8時に、このようなコラムが届きます。
意識をもって一週間を始めることができます。

【共創コーチング®︎コラム】人はなぜ褒められても受け取れないのか?
一覧に戻る
【共創コーチング®︎コラム】色々な体験をする本当のメリットとは?
研修と教育でリーダーを育成する【共創コーチング】
© 2016 Coaching Systems Inc.