記事一覧
メルマガ「共創コーチング®」稲垣 陽子記事一覧

会議で一体感を作り出すために

私が20代の頃勤めていた会社では、

年に数回「全体会議」というのがありました。

これは、葬儀以外は休めない、グループ会社全員参加必須の会議です。

入社して間なしに、この会議が開かれることになったのですが、

先輩たちは、戦々恐々としています。

どうも、すごい会議らしい・・。

社長が一人一人に問いかけていき、容赦なく突っ込んでいく。

何を突っ込まれるかわからない、

泣く人も出るという会議だと言います・・・。

私もおっかなびっくりで参加をしました。

案の定、その日の会議は今までに参加したことのない会議となりました。

印象に残っているのは、部長のAさんがターゲットになった時です。

社長は、

「なぜ成績が上がらないんだ?」みたいな聞き方はしません。

それよりも、

「この数字に対してあなたはどう思っているのか?」

「あなたのその思考がチームにどう影響を与えていると思うのか?」

「あなたは何を目指しているのか?」

など、普通の上司が部下にする質問とは少し違います。

業務のことだけではなく、様々なことを質問していきます。

最終的に話は家族のことにまで及びました。

20年前の話なので、コーチングという概念はまだ確立されてはいなかったのですが、

まさに社長の関わりはコーチングでした。

また、時には、Aさんが喋るだけではなく、

周りの人に意見を求めたり、質問させたりして進んでいきます。

そのやり取りは、

まるで、部長のAさんに起こっていた課題を

パズルのように解いているように思えました。

部長のAさんにとっては苦しい時間だったと思いますが、

不思議と、そのやり取りは、私にも気づきを与えたのでした。

Aさんの話を聞きながら、自分の中にも同じような課題があること。

それまでは、Aさんは現場で一番のリーダーなこともあり、

ちょっと遠くの人と見ていましたが、身近な人に感じられ、一緒にやっていく仲間としての親近感も高まりました。

終了後は、不思議と私自身の道が開けたような清々しさがあったのが印象的でした。

その後、私自身がコーチとなり、

縁あって、社長やリーダーのコーチングをするようになりました。

すると、社長の思いと社員の思いには、どちらも一生懸命に考えているのに、

ズレがあることがわかるようになりました。

この思いは、社長が流暢に会議で思いを話したからといって伝わるものでもなく、

社員を集めて研修し、スキルを磨けばできるようになるものでもなく、

もっと違う何かが必要だと感じるようになりました。

そうやって試行錯誤していって行き着いたのが、

冒頭の全体会議を仕切った社長がやっていたやり方でした。

本当に思いのズレをなくすには、

外部の私が1対1でコーチングをするだけでは難しい。

グループや仲間の力を借りて、その人の源泉を掘り起こす必要があります。

時には、泣いたり、家族の話にまで及ぶことがあります。

普段話さないような思いや気持ちををお互いが聞くことで、チームのズレが薄まり、一体感が生まれてくるのでした。

そこはいつも新緑のように、清々しい感覚になります。

では、今週も素敵な1週間をお過ごしください。

PS

この手法を現在、私たちは「グループコーチング」と題して様々な企業で体系化して行っています。

満を持して、

このグループコーチングのスキルを学べるプログラムを開催することとなりました。

グループコーチングとは、1対1で行うコーチングを

1対多に行うコーチングのことです。

グループ一人一人の課題をコーチングしながら、組織全体も変えていく、という手法です。

1対1だけでは創れない、もっと大きな変化を作り出していきます。

私たちが冒頭の社長を皮切りに、この10数年、

たくさんのリーダーたちから学んだことでもあります。

グループコーチングのスキルは、目の前の人だけではなく、

その先につながっている、顔は知らない誰かの笑顔をイメージしながら、行うスキルだと思っています。

ご興味のある方は、こちらをご覧ください。

http://mshn.jp/r/?id=0rxzt2197&sid=4758

グループコーチングとは(コラム)

http://mshn.jp/r/?id=0rxzu2197&sid=4758

Four businesspeople in boardroom applauding and smiling

【教育コーチング】セルフコーチングの有効性
一覧に戻る
「想像以上でした」 高校生向けグループコーチング  宇都宮大学iP-U
研修と教育でリーダーを育成する【共創コーチング】
© 2016 Coaching Systems Inc.