フィードバック力を高めるためには
こんにちは。稲垣陽子です。 伝達力を左右する大事なスキル「フィードバック」 しかし、実際試してみると、フィードバックが冗長で相手がきょとんとしたり、 相手の顔を見てたら、ドキドキしちゃって、 思ってもない...
こんにちは。稲垣陽子です。 伝達力を左右する大事なスキル「フィードバック」 しかし、実際試してみると、フィードバックが冗長で相手がきょとんとしたり、 相手の顔を見てたら、ドキドキしちゃって、 思ってもない...
おはようございます。稲垣陽子です。 リーダーをコーチングしていて思うことですが、 多くのリーダーが実は部下にとても遠慮をしている事が分かります。 先日も、会社の不満を吐き出した部下に対して、ぐっと我慢して聞...
おはようございます。稲垣陽子です。 前回はサポータータイプのモチベーションについてお伝えしました。 今週はその逆、自分に自信があって、決断力もあり場を支配することができる 「コントローラータイプ」のモチベーショ...
おはようございます。稲垣陽子です。 コーチングが機能するためには、スキルだけではなくマインド(心構え)も大切です。 今日は、マインドの中から「対等性を持つ」ことについてお伝えします。 一般的にコーチというと、自...
おはようございます。稲垣陽子です。 お盆の休日を満喫している方も多いかと思います。いかがお過ごしですか。 コーチングで漠然としていたことがはっきりとしてきて、やることが見えてくると、人は二つの反応をみせます。 ...
おはようございます。稲垣陽子です。 8月に入りましたね。 コーチングは引き出すコミュニケーションなので、「アドバイス」についてはとても繊細に扱います。 その量はコーチにもよりますが、個人的には機会はとても少ない...
おはようございます。稲垣陽子です。 やりましたね!ナデシコジャパン。 サッカー女子ワールドカップ悲願の初優勝です。 最後はPK戦になり、PK(3-1)で勝利しました。 PKでは、対戦相手である世界NO1の...
おはようございます。稲垣陽子です。 週末、研修で八ヶ岳に行ってきました。 標高1300メートルの高原の中で、朝晩はひんやりとするくらいでした。 そして、日曜日の夜に三重県桑名市の自宅に戻ってきました。 最寄り...