愛からの視点で見る【愛視点】
おはようございます。稲垣友仁です。 今日は、ある方から聞いた事例からお話します。 ある会社の支店長で、部下が失敗するとごみ箱を蹴るという支店長がいたそうです。 その支店長は腹が立つと机は叩くし、ごみ箱を蹴る...
おはようございます。稲垣友仁です。 今日は、ある方から聞いた事例からお話します。 ある会社の支店長で、部下が失敗するとごみ箱を蹴るという支店長がいたそうです。 その支店長は腹が立つと机は叩くし、ごみ箱を蹴る...
おはようございます。稲垣友仁です。 職場の上司や社長から「近頃の若い人は・・・」という言葉をよく聞きます。現在、流行っている言葉が「最近のゆとり世代は・・・」という言葉です。 「近頃の若い人は・・・」という言...
おはようございます。稲垣友仁です。 大学時代は金沢で、冬にスキーのインストラクターのアルバイトをやっていました。 そこに、私たちアルバイトを束ねるリーダースタッフが二人いました。 一人のリーダースタッフは対...
おはようございます稲垣友仁です。 昔教師をやっていた時に、私が教えるよりも子どものなかで理解している子が、分からない子に教える方が断然理解が深まるという場面がよくありました。 教師としては、そういう場面に遭遇...
おはようございます。稲垣友仁です。 コーチングでは「強みを活かす」という視点で、相手の良いところ得意なところを伸ばす視点で関わっていきます。 しかし、職場では、どうしてもやらなければならない仕事が自分の「弱み」だ...
おはようございます。稲垣友仁です。 現在、ある業種の営業マンチームのリーダーに研修前のヒアリングを行っています。 リーダーの中には、部下に対して叱れなくて悩んでいる方がけっこういました。 チームリーダーでも...
おはようございます。今週も先週に引き続き稲垣友仁が担当します。 以前、中学生年代のサッカー指導者をやっていた頃、試合の度につかれていたことを最近思い出しました。 選手が思い通りに動いてくれないストレスです。 ...
おはようございます。稲垣友仁です。 先週から「感情」について扱っています。 コーチングでは、感情はあまり扱わないということを言っている学習機関もありますが、感情はいろいろなサインを含んでいるので大切に扱う必要があ...