【共創コーチング®コラム】どうしてプログラミング教育?「ライフロングキンダーガーデン 創造的思考力を育む 4つの原則 」ミッチェル・レズニック
2020年に日本の教育が大幅に変わります。 学習指導要領という、先生方が教える指針としているものが、今の時代に合わせた形で順次変わって行きます。 すでに小学校から「英語」が取り入れられたり、「道徳」が...

2020年に日本の教育が大幅に変わります。 学習指導要領という、先生方が教える指針としているものが、今の時代に合わせた形で順次変わって行きます。 すでに小学校から「英語」が取り入れられたり、「道徳」が...
4月になり、今日から新たなスタートという方も多いかと思います。 共創コーチングを行う際、スタートの段階で行う重要なポイントが、相手との「関係づくり」です。 私たちは、コネクティングと言っています。 相手...
市立伊勢総合病院に勤めている、医師、看護師、理学療法士、ケースワーカーなどの中で、指導的立場にいる方向けの研修でした。 特に、部下への指導方法がメインだったのですが、患者さんへの指導についての質問にも答えていたら、...
おはようございます。稲垣友仁です。 組織にコーチングを取りれることで「離職率が下がる」ということはよくあります。 これは、上司がコーチングを学ぶことで部下との関わりの質が変わることや、互いに聞き合う風土が...
12月9日・10日に早稲田大学にて第1回の共創学会が開かれ、私たちコーチング・システムズからも論文を提出しました。 題名は、『組織に「共創」を創り出すリーダー(共創リーダー)が持っている...
先日、私の友人のマンションで起こった出来事です。 マンションの駐車場を小学校3,4年生の子どもたちが鬼ごっこをして遊んでいました。 友人が注意しようかなと思っていたら、マンションでも最上級...
3ヶ月に渡る企業研修が終了し、私と妻の陽子は企業の会議室で、役員を前に終了報告のプレゼンをしていました。 全体の質疑応答も終了し、この役員向け報告会の最後のまとめとして、社長がおっしゃった一言が印象的でした...
本日は、 「ヤフーの1ON1」本間浩輔 ダイヤモンド社 を紹介したいと思います。 ヤフーでは、人材育成を効果的に行うために、上司と部下で1on1でミーティングを行なっています。非常に...