日経ホールで「相談者の本音を引き出す面談の技術」の講演を行ってきました
2019年12月に日本FP協会東京支部様からのご依頼で 「相談者の本音を引き出す面談の技術」と題して講演を行いました。 本音を引き出す、と言われてもそもそも本音って...
2019年12月に日本FP協会東京支部様からのご依頼で 「相談者の本音を引き出す面談の技術」と題して講演を行いました。 本音を引き出す、と言われてもそもそも本音って...
1月13日、名古屋市金山で稲垣陽子の「言いづらいことをサラリと伝える技術」出版記念セミナーを開催しました。 当日は、澄み渡った青空の下、会場は満員御礼、60名を越す方々にお越しいただき、 大いに盛り上がりまし...
触発はいたるところで生じるものです。 それは人々の「気づき」として現れます。 しかし、ポッと火がつくだけでは行動の変化にはつながりません。 ここでは、触発された火がどうしたら持続できるのか、についてお伝...
おはようございます。稲垣陽子です。 私は京セラの稲盛和夫さんが好きでよく本を読みますが、 その中で、特に好きな言葉として 「小善は大悪に似たり」 という言葉があります。 これはどういう意味なのか、 稲盛さんのサ...
こんにちは。稲垣陽子です。 「才能」や「強み」を俯瞰できるようになることは、あなたの俯瞰力を磨く上でもとても大切です。 しかし、多くの人がこれらを認識することは難しいです。なぜなら、一般的に、何が「才能」や「...
おはようございます。稲垣陽子です。 先週は1週間、アメリカへ視察と研修に行ってきました。 目的は二つあり、 一つは、外資系のクライアント企業さんの アメリカ本社を訪問し、交流してくること。 そして、アメ...
おはようございます。稲垣陽子です。 私たちには中学生になった一人息子がいます。 現在、すくすくと反抗期を迎えております♪ あんなによく喋ってくれたのに、最近の会話は 「うざい」 「ほっといて」 「あっち行って...
こんにちは。稲垣陽子です。 伝達力を左右する大事なスキル「フィードバック」 しかし、実際試してみると、フィードバックが冗長で相手がきょとんとしたり、 相手の顔を見てたら、ドキドキしちゃって、 思ってもない...