記事一覧
メルマガ「共創コーチング®」稲垣 陽子

【共創コーチング®︎コラム】役割を降りてみる

おはようございます、稲垣陽子です。

11月3日の10周年フェスタには、70名を超える方々にご参加いただきました。
心から感謝申し上げます。

何よりも、受講生の皆さんが有志で実行委員を務め、
企画から運営、さらにはサプライズまで、心を込めた準備をしてくれました。
このフェスタはまさに「共創」を体現する場となり、
私にとっても大変幸せな時間でした。

私の役割を見出すこと

そんな準備の最中、私の父が10月22日に闘病の末に他界しました。
今日は父の死を通して学んだことをお伝えしたいと思います。

私の父は穏やかで、楽しい雰囲気を好む人でした。
お酒も好きな人だったので、地元に行きつけのお店が何軒もありました。

父の亡き後、母の希望でその馴染みのお店にお礼も兼ねて足を運びました。
初めての4軒ハシゴで、ビールでお腹がいっぱいになりながらも、
そこで聞いた父にまつわる話は少し意外なものでした。

どのお店の方も「母との馴れ初めを自慢話としてよく話していた」と教えてくれたのです。
私は正直驚きました。
家ではそんな話を聞いたことがなかったからです。

私が小さい頃、父と母は仲が悪かったわけではありませんが、
子どもの眼からは特別に仲が良いとも感じられませんでした。
ときには小さな言い合いもあり、そのたびに私は心がざわついて、
二人の間を和ませようと明るく振る舞ったり、笑わせようとしたりしていました。

けれども、それがいつも上手くいったわけではなく、
私はどこか自分を役に立たない「仲裁者」のように感じていました。
それでも、時には上手く行くこともあり、
「明るく振る舞うこと」が自分の役割だと無自覚レベルで思うようになりました。

しかし、改めて今回の父の話を聞いて、
それは私の思い込みであったことに気づかされました。
父と母は愛し合っていた。私が笑わせなくても、
明るくしなくても、そこには確かに愛があったのだと気づかされました。

実はこのことに、私はとうの昔に気づいていたように思います。
それでも「仲裁が必要」と思い続けることで、
自分の「役割」を見出し、存在価値を感じたかったのかもしれません。

誰もが陥る無自覚な関係性の中の役割

私の場合は「仲裁者」という役割でしたが、
誰もが無自覚に勝手に背負い込む「関係性の中の役割」があると思います。

例えば長女として育った人は「お姉ちゃんだからしっかりしなさい」と言われて、
「しっかり者」が自分の役割だと思っていませんか。
逆に末っ子は「天然」「癒しキャラ」を役割だと思っているかもしれません。
社長の息子として育った人は
「リーダー」や「切れ者」という役割に普通の人より敏感に反応します。

その役割は、あなたの支えとなったり、能力にもなりますが、
行き過ぎると本当の自分が見えなくなってしまうこともあります。

今回、父の死を通して「本当の自分を生きなさい。
誰かのための役割ではなく、本当の自分を出して生きなさい」と
穏やかに背中を押してもらったような気がします。

皆さんはどんな役割を担っていますか?
その役割は本当に求められているものでしょうか?
ご自身で勝手に作り出した役割ではないですか?
一度自分が作り出した役割から降りてみませんか。

そうすると、いつもより世界が少し変わって見えるかもしれません。

そして、改めて、役割で培った才能が1周回って
本当の自分の才能として生き生きと使えるようになります。
実際、私は今、心から明るく振る舞うという才能を
惜しみなく発揮できているように感じています。

よかったら試してみてください。

今週も素敵な1週間をお過ごしくださいね。

——————-

※上記のコラムは、当社発行メルマガに掲載されたバックナンバーです。
下記のバナーから登録いただけば、毎週月曜日朝8時に、このようなコラムが届きます。
意識をもって一週間を始めることができます。

2024年11月3日共創コーチ®養成スクール10周年記念フェスタ開催しました。
一覧に戻る
【共創コーチング®︎コラム】手が冷たい理由
研修と教育でリーダーを育成する【共創コーチング】
© 2016 Coaching Systems Inc.