【共創コーチング®︎コラム】やると決めたことがやれない理由
おはようございます、稲垣陽子です。 クライアントのAさんは、部下マネジメントをテーマにコーチングを受けていました。 ある日のセッションで、Aさんは行動目標として「部下に1日1回感謝を伝える」を掲げまし...
おはようございます、稲垣陽子です。 クライアントのAさんは、部下マネジメントをテーマにコーチングを受けていました。 ある日のセッションで、Aさんは行動目標として「部下に1日1回感謝を伝える」を掲げまし...
先日、岐阜県に本社を構える企業様の研究開発部にて、グループコーチングの第1回目のセッションを実施させていただきました。 昨年に引き続き、今年もご依頼いただき、継続的な取り組みとして再び関わらせていただけることを大変...
おはようございます、稲垣陽子です。 先週、ある県の自治体で働く 入庁3年目の職員向けに、コーチング研修を行いました。 4日間で約240名。 目的は、後輩指導に活かすための 「コーチングコミュニケーシ...
昨年に引き続き、今年も愛知県トラック協会の物流大学校講座にてコーチング研修をさせていただきました。 物流大学校は「物流と経営を総合的に学ぶ、日本で唯一の総合物流講座」であり、愛知県だけではなく他県からも物流関係の会...
おはようございます、稲垣陽子です。 「人の目が気になってやりたいことができない」 誰もが一度は、そんな風に感じたことがあるのではないでしょうか? けれど反対に、「人の目があったからこそ行動できた」「...
おはようございます、稲垣陽子です。 コーチングとは、とても大雑把にいうと「相手の話を聞く仕事」です。 1ヶ月に数回、30分から1時間程度、その人の話を聞きます。 その人が感じたことや考えたことなどの...
おはようございます、稲垣陽子です。 GW真っ最中ですね。いかがお過ごしでしょうか? 先日、こちらでもお知らせしましたが、27日にICFの倫理規定セミナーをやりました。 世の中の士業には倫理規定があり...
おはようございます、稲垣陽子です。 土曜日は東京で「共創の創り方 in 東京 〜共創コーチングを味わう」 と題してオフ会を開催しました。 ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。 今回は、...