記事一覧
メルマガ「共創コーチング®」稲垣 友仁

【共創コーチング®︎コラム】本当の共創力とは

おはようございます。稲垣友仁です。

チームや組織の成果をもう一段引き上げたいときに鍵になるのが、「共創力」です。

共創力とは、異なる価値観や専門性の“違い”を尊重しながら、
新しい価値を一緒に創り出す力。

日本人に多いのが、「共創」というと相手の意見に合わせ過ぎてしまうことです。
しかし、それは“迎合”であって、真の共創とは違います。

ほんとうの意味での共創とは、
相手の意見に自分を消して合わせることではなく、
「私はこう思う」「あなたはそう考える」
――その違いをぶつけ合いながら、新しい価値を生み出していくプロセスです。

今回、そのような、本当の意味での共創について、
理解が深まるコラムを紹介します。

本編では、

コラボレーションとの違い
(既存の枠内の協力か、枠そのものを超えて共に創るか)

なぜ今、共創力が求められるのか
(VUCA環境・部署横断の課題・雇用の流動化への適応)

共創力を形づくる5つのマインドセット
共感的理解/好奇心/Vulnerability(弱さ)/I am OK(自己受容)/今ここ(Mindfulness)

を、現場で使える視点でわかりやすく整理しています。
ぜひご覧ください。

👉 記事はこちら
「共創力とは?意味・育て方・ビジネスで活かす実践法を徹底解説!」

*上記を読んだ上で、自分の共創力を調べてみたい方は、
下記の共創力チェックリストを行ってみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

——————

※上記のコラムは、当社発行メルマガに掲載されたバックナンバーです。
下記のバナーから登録いただけば、毎週月曜日朝8時に、このようなコラムが届きます。
意識をもって一週間を始めることができます。

一覧に戻る
【共創コーチング®︎コラム】行動を決めたのに続かない… そんな時に役立つシンプルな質問