おはようございます、稲垣陽子です。
コーチングではセッションの最後に「行動」を確認します。
セッションでの気づきを日常に落とし込み、
実際に変化を生み出すために、具体的な行動を決めるのです。
しかし、行動を決めたからといって、必ずしも行動が起こるとは限りません。
特に「毎朝ストレッチをする」「寝る前に10分読書をする」など、
新しい習慣につながるような行動ほど、
つい忘れてしまったり、続けるのが難しかったりしますよね。
行動の背景には大きく二つの動機があります。
1)「やりたい」から始まる行動
一つは、 自分の願望や好奇心に基づく行動です。
これは「正の強化」に支えられやすく、行動そのものが喜びや達成感につながるので、
継続しやすい特徴があります。
2)「やらなければいけない」から始まる行動
「やらなければ失敗する」「怒られる」といった「負の強化」によって動く行動です。
ただし負が回避が達成されれば満足してしまい、長続きしにくい傾向があります。
どちらも行動を起こすことはできますが、
そこにもう一つ問いを加えると、行動はさらに力を持ちます。
それは、
「その行動をしている自分を、あなたは好きですか?」
と言う問いです。
これに「Yes」と答えられると、行動はぐっと起こしやすくなるのです。
例えば、何か「やりたい」あるいは「やらなければいけない」行動を想像してみてください。
そして、その行動をしている自分のことが好きかどうか、確認してみましょう。
「好きだ」と思えればそれでいいですし、そう思えなければ
「その行動をしている自分が好きだな」と思えるところまで、詳細に想像してみます。
「毎朝ストレッチをする」であれば、
その自分を好きだなと思うまで、詳細に想像してみるのです。
「●時に起きる。部屋のこの場所で、こんなウェアを着て、こんなストレッチをしている。
体が伸びて、気持ちいいと感じている。あーそんな自分は好きだな」
こんなふうに「その行動をしている自分のことが好きだな」と思えるところまで
具体的にできると、自然と価値が高まり、行動は起こしやすくなります。
ぜひ今週は「この行動をしている自分が好き?」と自問してみてください。
Yesがでなければ、どうしたら好きになるかな、と想像してみてください。
あなたの決めた行動が継続できますように。
——————–
※上記のコラムは、当社発行メルマガに掲載されたバックナンバーです。
下記のバナーから登録いただけば、毎週月曜日朝8時に、このようなコラムが届きます。
意識をもって一週間を始めることができます。